光の実験教室
光の屈折
自由研究と科学工作
光って一体何だろう?
ひまじんの工作図鑑
ひまじんの工作図鑑工作作品館 Y光の実験 > 光の屈折


光の屈折

光の進み方、光の反射に続いて次は光の屈折です。

屈折とは折れ曲がることです。

まずは面白い実験を紹介しましょう。

【実験5】 コップの底にあるものは?

【準備するもの】

・紙コップ 2個

・10円玉 2枚

・ダンボールで作った覗き穴

・水

【実験の方法】

1.2つの紙コップに10円玉をそれぞれ入れる。

2.ダンボールの覗き穴から紙コップの底がギリギリ見えない位置に紙コップを置く。

3.子どもたちに覗き穴から紙コップの底が見えないことを確認してもらう。

4.子どもたちに問いかける。

  紙コップの底に何があるでしょうか?

  どうずれば紙コップの底にあるモノを見ることができるでしょう?

5.片方の紙コップに水を注ぐ。

6.覗き穴からの見え方を確認する。

光の屈折 コップの底が見えるかな? 光の屈折 10円玉が入った紙コップ
この位置から紙コップの底は見えません 紙コップの中に10円玉
光の屈折 この位置からは見えない! 光の屈折 紙コップに水を入れると…10円玉が見える!
見えない! そこで片方のコップに水を入れる 水が入っている方は10円玉が見える!


【実験の結果】

・水を入れたコップの方だけ底の10円玉が見える。

【分かったこと】

水を入れると見え方が変わる。

光は同じ物質の中ではまっすぐ進みますが、違う物質の中に入る時にその境目で折れ曲がります。

これを光の屈折といいます。

光の屈折 紙コップに水が入っていない時は見えない! 光の屈折 紙コップに水が入っている時は見える!
紙コップに水が入っていない時 紙コップに水が入っている時

この光の屈折はお風呂、プール、水槽などいろんなところで見ることができます。

光の屈折 ストローも曲がって見える!
コップに入ったストローが折れ曲がって見える。 実験セット 屈折とは

【実験6】 光の屈折を見てみよう! 空気と水

【準備するもの】

 光の進み方の実験3で使った道具

・ビームガン

・水槽(100円ショップのディスプレイ用のプラケースを用意しました)

・水

・牛乳

・割箸

【実験の方法】

1.水槽に水を入れる。

2.水槽に牛乳を1、2滴入れて割箸でかき混ぜる。

3.部屋を暗くして水槽の斜め上方からビームガンを発射し光の屈折を観察する。

斜め上方から水槽の水にビームガンを発射する 空気と水の境目で屈折
斜め上方からビームガンを発射する 空気と水の境目で屈折

【実験の結果】

光の筋が空気と水の境目で折れ曲がる。

【分かったこと】

光が空気中から水の中に入る時、空気と水の境目で屈折する。

【実験7】 光の屈折を見てみよう! 空気とガラス

【準備するもの】

・ビームガン

・台形レンズ

【実験の方法】

部屋を暗くして台形レンズにビームガンを発射し光の屈折を観察する。

台形レンズにビームガンを発射する 空気とガラス、ガラスと空気の境目で屈折
台形レンズにビームガンを発射する 空気とガラス、ガラスと空気の境目で屈折

【実験の結果】

光の筋が空気とガラスの境目で折れ曲がる。

【分かったこと】

光が空気中からガラスの中に入る時、ガラスの中から空気中に出る時

→ 空気とガラスの境目で屈折する。

光の屈折

光は同じ物質の中ではまっすぐに進みます。

しかし違う物質の中に入る時はその境目で折れ曲がります。

この現象を光の屈折といいます。


光の性質 光の反射 ← 光の性質 光の屈折 → 光の性質 光の速さ



ひまじんの工作図鑑工作作品館 Y光の実験 > 光の屈折
光の実験教室
光の屈折
自由研究と科学工作
光って一体何だろう?
ひまじんの工作図鑑
inserted by FC2 system