牛乳パック工作 |
牛乳パック456本使用 背もたれ、肘掛け付きの豪華な椅子を作ろう! |
![]() |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 U > 牛乳パックの椅子 |
牛乳パックの椅子と言えば、あなたはどんな椅子を思い浮かべますか? 牛乳パック24本で簡単に作ることができる、左下の写真ような、スツールタイプではないでしょうか。 子ども用としてなら良いのですが、大人が座ると立ち上がる時に膝に結構負担がかかります。 ということで右下の写真のように2つを重ねてみると…、座面が丁度良い高さになります。でも何だか味気ないです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大人が座ると膝に負担がかかる | 丁度よい高さ |
今回は紹介するのは、製作期間7年、456本の牛乳パックを使ってコツコツと作った豪華な椅子です。 とても重くて、とても頑丈な椅子です。 せっかく作るのだから多少時間がかかってもお洒落で実用的なものにしようと思い、7年前に作り始めました。 その7年のほとんどは牛乳を飲むことに費やしました。(笑) 途中容器の絵柄が変わってしまわないかと心配で心配で・・・といっても外から牛乳パックは見えないので全く関係ないのですが。 完成した時には、欲しがっていた小さな娘も大きな高校生になってしまい、「もういらない」って。そりゃないよぉ〜。 今回の作品だけは「皆様も是非挑戦してみてください」とは言いません。 因みに製作費は牛乳1本160円としても456本で72,960円。勿論中身の牛乳は私の血と肉になったわけですが。 その他にダンボールと布で約3,000円、大量なセロハンテープとガムテープを使用しています。 販売するとしたら私のデザイン料を含めて10万円といったところでしょうか。(笑) もちろんご依頼をお受けすることはありません。 |
![]() |
![]() |
![]() |
牛乳パックは上の写真のように組んでいます。 座面は牛乳パック2段の高さで、 座り心地の良い高さになっています。 また、背もたれと肘掛けも取り付けました。 ソファーのように快適です。 まさに豪華な大人用の牛乳パック椅子! |
牛乳パックで形を作った後、 全面をダンボールで覆いました。 ちょっとやりすぎですかね。 これじゃダンボール製の椅子に見えます。 でもこれで強度は格段にアップしました。 同時に重量もアップしましたが… |
![]() |
![]() |
![]() |
椅子の底の写真を見ても分かるように、この椅子は三角柱にした牛乳パックを組んで作っています。 底だけで牛乳パック170本、これを2段重ねて340本。 そして背もたれに84本、肘掛けに32本、合計456本の牛乳パックを使っています。 |
![]() |
![]() |
ダイニングテーブルの椅子と比べるとこんなに大きいです。豪華です。 大人がゆったりと座ることができます。座り心地もなかなかです。 後は味気ない外観をどうするか? |
![]() |
![]() |
座面にはアースリパブリックというスポンジのような弾力性のある発泡体を敷いてカバーをつけました。 華やかな柄は、とっても明るい気分にしてくれます。 クッションやサイドテーブル(?)を置いたら私だけの素敵な読書スペースの完成です。 テーブルの上のランプシェードはこの雰囲気に合わせて作ったものです。 |
![]() |
![]() |
|
折角作ったのだからと、 強引に娘に座ってもらいました。 まんざらでもないみたい。良かった。 |
牛乳パックの素敵な椅子のある生活。 いいものです。とっても豊かな気持ちになります。 今日も牛乳パックの椅子に座って癒されようっと。 |
7年間コツコツ牛乳を飲んで、三角柱のパーツを作って、やっと完成した牛乳パックの椅子。 我が家でもっとも大きくてくつろげる椅子になりました。 |
牛乳パックの椅子に合わせて簡単なランプシェードを作ってみました。 |
![]() |
||||
お花のランプシェード | 小物を作ろう! | 万能分別はさみ |
ひまじんおすすめの空容器工作 | |||
![]() |
|||
パクパク&パタパタかいじゅう | |||
牛乳パックに限らずいろんな容器で工作を楽しみましょう。こちらはマックのハンバーガーやポテト、フルーリーなどの容器で作りました。口をパクパク、手をパタパタさせるかわいい怪獣です。お友達に如何? |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 U > 牛乳パックの椅子 |
牛乳パック工作 |
牛乳パック456本使用 背もたれ、肘掛け付きの豪華な椅子を作ろう! |
![]() |