スチレンボード工作 |
スチレンボードを切って組むだけ 恐竜の世界を作ろう! |
![]() |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 X > 恐竜の世界 |
およそ2億3000万年前に現れ、1億6000万年にもわたって大繁栄した恐竜。 現在化石として確認されているものだけでも約540種もあります。その魅力は体の大きさや形ではないでしょうか。 特徴ある恐竜をスチレンボードで作ってみました。大胆にデフォルメし、シンプルに表現しました。 ティラノサウルス、トリケラトプス、ステゴサウルス、プテラノドン、ブラキオサウルスは誰もが知っている人気の恐竜ですね。 いろんな種類の恐竜を作ってロマンあふれる太古の世界を再現しましょう! スチレンボードがない場合は発泡トレー(食品トレー)でもできますよ! |
恐竜と聞いて、まず最初に思い浮かぶのはティラノサウルスではないでしょうか。史上最大級、最強の肉食恐竜です。 映画「ジュラシックパーク」でもお馴染みですね。こんな生物が地球上にいたなんて本当に驚きです。 もし同じ時代に生きていたら…怖いですね。 |
![]() |
![]() |
|
史上最大級の肉食恐竜! | 完璧なバランス |
![]() |
![]() |
|
太い尻尾 | 大きな頭に大きな口 |
大きな3本の角、そして大きく貼りだした頭部のフリルが特徴の草食恐竜トリケラトプス。これも人気の高い恐竜です。 ティラノサウルスも3本の角と盾のような頭をもつトリケラトプスには手こずったのではないかと思います。 これまた映画「ジュラシックパーク」に出ていましたね。 |
![]() |
![]() |
|
勇ましい3本の角 | 大きな尻尾 |
![]() |
![]() |
|
太い胴体 | 迫力のある盾のようなフリル |
小さな頭に背中に骨質の板、しっぽには4本のスパイク。特徴的な形の草食恐竜ステゴサウルス。 いざという時はしっぽを振り回して肉食恐竜から逃れていたのでしょう。 勇ましく見える背中の板は防具ではなく、体温調節のためのものという説が有力らしいです。 |
![]() |
![]() |
|
尻尾には4本のスパイク | 小さな頭 |
![]() |
![]() |
|
背中に互い違いに並ぶ大きな板 | 丸い背中 |
長く鋭く尖ったクチバシ、大きなトサカが特徴の翼竜プテラノドン。 翼を広げると9mもの大きさがあったそうですが、その体重は何と20kg程度。グライダーのように滑空していたようです。 こんな大きな生物が空を飛んでいたなんて、恐竜の時代ってすごい。 |
![]() |
![]() |
|
翼竜の代表 | 大きなくちばしと大きなとさか |
体長25m、頭までの高さが16m。とにかく巨大な草食恐竜ブラキオサウルス。陸上に住む生物では史上最大級です。 このサイズの恐竜が群れをなして地上を闊歩していたなんて! きっと迫力満点だったでしょう。 肉食恐竜もなかなか手を出せなかったのではないでしょうか。 |
![]() |
![]() |
|
長い首 | とてつもなく大きな体 |
こんなに大きなブラキオサウルスも! → ダンボール工作 巨大恐竜 |
![]() |
||||
恐竜を光と影で演出しよう! | スチレンボード | 恐竜の世界を作ろう |
ひまじんおすすめの切って組む工作 | |||
![]() |
|||
ロボット | |||
切って組むだけ、スチレンボード工作は恐竜だけじゃない! 近未来の作業ロボットを作ってみました。 ドリルやハンマー、いろんな道具を装着してオリジナルの作業ロボットを作ろう! |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 X > 恐竜の世界 |
スチレンボード工作 |
スチレンボードを切って組むだけ 恐竜の世界を作ろう! |
![]() |