紙工作 |
フェナキストスコープ 驚き盤 回転アニメーションを作ろう! |
![]() |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 U > 絵が動く!回転アニメ |
アニメってどうして絵が動くの? 不思議ですねー。 実際にやってみましょ! ところでみんなは教科書やノートにパラパラマンガを描いたことあるかな? (教科書にマンガを描いてはいけません!) 少しずつ絵を動かして地道に絵を描いていったと思います。 これがアニメーションの仕組みですよね。 今回は教科書は使いません。 厚紙に8コマの絵を描いて回転アニメを作ってみよう! 目がキョロキョロしたり、人がダンスしたり、ボールが弾んだり、… まるで生きているように絵が動き始めます。 ※この作品は厚紙を使用していますが、紙皿でも作ることができます。 |
作り方はとっても簡単です。 材料は厚紙、黒い画用紙、割り箸、画鋲だけです。 |
![]() |
![]() |
|
厚紙に8つのスリットの入った円を描きます。 これが回転する円盤となります。 |
円盤の裏側は黒にします。 今回は黒い画用紙を裏側に糊で貼りました。 |
厚紙の裏側を黒いマジックで塗っても良いのですが、時間もかかるし、インクも使うのでもったいないです。 |
![]() |
![]() |
|
割り箸と画鋲 | あると便利! 絵を描く紙 |
円盤は画鋲で割り箸に固定するのですが、 回転する時に割り箸に当たって回転を妨げないように少し工夫しました。 画鋲を取り付ける位置に割り箸を短く切ったものをボンドで貼って 円盤と割り箸に距離が出るようにしています。 また、画鋲が裏側へ突き抜けない厚さも確保しています。 絵は直接円盤に描いても良いのですが、 前の絵と動きを比較しながら描くのがとても難しいです。 右上のような絵を描く紙を別に用意し、コマ別に切り取り、 パラパラとめくって比較しながら描くとやりやすいです。 |
はっきりとしたシンプルな絵がおススメです。 細かい絵や薄い色を使った絵では動きが見辛いです。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ボールが弾む! | きれいに弾むかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
目がキョロキョロ! | 挙動不審に見えるかな? |
![]() |
![]() |
![]() |
ダンス! | ちゃんとリズムにのっているかな? |
円盤の中心に画鋲を刺して割り箸に固定するだけ。 向きに注意してね。 |
![]() |
![]() |
|
割り箸に円盤を取り付ければ完成! | 割り箸を取り付ける面に注意してね。 |
鏡に向かって割り箸を持って円盤を回しながら スリットの間から鏡に映った絵を覗こう! キミの描いた絵が、まるで命が吹き込まれたように動き出したかな。 |
![]() |
![]() |
|
遊び方は簡単! 鏡に向かって割箸を持って… | 回しながらスリットの間から鏡に映った絵を覗くと! |
絵が動き出した! 楽しいアニメーション工作です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
ボールが弾む! | 目がキョロキョロ! | ダンス♪ |
![]() |
||||
簡単ゾートロープ | ゾートロープ | 素敵なパラパラ絵本 |
ひまじんおすすめの踊る工作 | |||
![]() |
|||
ダンシングぱんだ | |||
牛乳パック1本と厚紙で作ることができる踊る人形です。みんなでたくさん作って振りを練習したら・・・レッツ・ダンシング! マイケル・ジャクソンのようにキメようぜ。 今宵はサタデイナイトフィーバー!(古っ) |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 U > 絵が動く!回転アニメ |
紙工作 |
厚紙を丸く切ってスリットをれ絵を描こう! 回転アニメーションを作ろう! |
![]() |