モーター工作 |
風力で動く車 プロペラカーの作り方 |
![]() |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 T > プロペラカー > プロペラカーの作り方 |
![]() |
![]() |
|
走らせよう! | 競争しよう! |
材料 |
○ トイレットペーパーの芯 ○ スチレンボード 縦5cm × 横13cm × 厚さ1cm 1枚 縦2cm × 横5cm × 厚さ1cm 1枚 ○ ペットボトルのキャップ 5個 ○ 竹ひご(直径3mm × 長さ10cm) 2本 ○ ストロー(直径6mm × 長さ7cm) 2本 ○ モーター ○ 電池ボックス(単三用) ○ スイッチ ○ 導線 黄(10cm) ○ 電池(単三) |
![]() |
道具 |
○ 筆記用具 ○ 定規 ○ はさみ ○ カッターナイフ ○ きり ○ 両面テープ ○ セロハンテープ ○ 布粘着テープ |
モーター、電池ボックス、スイッチの基本セットはこの商品を使っています。 電池ボックスやスイッチは10個セットですが、これらは持っているとなかなか便利です。 |
モーター | 単3電池ボックス 10個セットです! |
スイッチ 10個セットです! |
導線 3m |
作り方 |
1.プロペラを作る。 紙トンボの作り方参照 2.ペットボトルのキャップ(中心に穴を開ける)にセロハンテープでプロペラを貼りモーターに取り付ける。 3.2をスチレンボードのプロペラの台座に両面テープで取り付ける。 4.3をスチレンボードの車体に両面テープで取り付ける。 5.スイッチをスチレンボードの車体に両面テープで取り付ける。 6.電池ボックスをスチレンボードの車体に両面テープで取り付ける。 7.モーターの青い線を電池ボックスに取り付ける。 8.モーターの赤い線をスイッチに取り付ける。 9.黄色い線をスイッチと電池ボックスに取り付ける。 10.タイヤパーツ(竹ひご、ペットボトル、ストロー)を布粘着テープで車体に取り付ける。 |
配線について |
横から見たところ | 上から見たところ | |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
||
みんなで作って遊ぼう! |
ひまじんの工作図鑑 > 工作作品館 T > プロペラカー > プロペラカーの作り方 |
モーター工作 |
風力で動く車 プロペラカーの作り方 |
![]() |